昨年、大阪府池田市にふるさと納税をしました。
私のお目当ては インスタントラーメン詰め合わせ だったんですが、同封されていた、チキンラーメンキャラクター『ひよこちゃん』に子どもたち大喜び。
2018年秋から『まんぷく』がはじまるとは知らずに納税したのだけど、今や、この子への思いもひとしおです。
チキンラーメンキャラクター「ひよこちゃん」
チキンラーメンのひよこ。正式名称は「ひよこちゃん」です。

名前というか、見たまんまというか…。
そもそも「チキンラーメン」というシンプルなネーミングも、安藤百福さんが「わかりやすい」こだわったのだそう。
キャラクターも、誰にでもわかりやすくと名付けられたのでしょう。
1989年に登場した「ひよこちゃん」は、2010年にデザインが変更されて今の形となっています。
変更当時は「かわいくない」とか「前の方がよかった」とかネガティブな意見も多かったようですが、今となってはすっかり定着しましたよね。
ちなみに我が家では「とりにく」という、ある種グロテスクな名前で呼ばれています。(息子のネーミングセンスよ…)
↑うちのとりにくちゃん。
ひよこさん、ツイッターもしてらっしゃいまして、いろんなことに挑戦しています。
実はいまだに深夜になると
アクマ化しちゃうんで、
夜中だけこうされているんですよね。 pic.twitter.com/FHrG0BmhS8— チキンラーメン ひよこちゃん (@nissin_hiyoko) 2018年10月22日
なにごと!?
ふるさと納税の内容は
気になる池田市のふるさと納税、返礼品の内容をご紹介します。
かなり大きな箱で届くので、それだけでわくわくが高まります。
箱を開けると、じゃじゃーん。
中央に鎮座する『とりにく』がかわいい。
しかもこれ、なんと二段 になっていまして、すべてを箱から出してみると……
ほうらたっぷり。

自分では選ばないようなものもあるし、お楽しみ袋みたいでいいね。
大阪府池田市と日清食品
大阪府池田市は、インスタントラーメン発祥の地です。
1958年8月25日、日清食品の創業者、安藤百福の手によって、世界初のインスタントラーメン『チキンラーメン』は、大阪・池田市で誕生しました。
引用元:ふるさとチョイス
そういえば、ハンコ屋時代に偶然再会した、福ちゃんの親友・敏子ちゃんは「池田市に引っ越す」といってました。
その 池田市 です。
池田市には『カップヌードルミュージアム』もあるとかで、こっちも気になる。
ミュージアムショップかわええ( ̄∇ ̄*)
ふるさと納税のやり方
大阪府池田市へのふるさと納税は『ふるさとチョイス』からできます。
ひよこちゃんをご所望であれば、以下の2つ。
日清食品インスタントラーメン詰め合わせ
日清食品製品とひよこちゃんの詰め合わせです。納税額は12,000円。
私はこちらを返礼品としていただきました。
日清食品チキンラーメンづくし
もうひとつは、ひよこちゃんグッズが満載の返礼品で、納税額は上と同じ12,000円です。
こちらのひよこちゃんは、観光大使就任記念デザインとなってるそうです。
「ラーメンは特にいらないぜ」というあなたは、日清食品グループのオンラインショップ でも購入可能です。
なんなら メルカリ にも出品されていました!(2018年11月22日現在)
みんなでひよこちゃんを手に、2019年3月30日まで「まんぷく」を見守りましょう!
コメント